こんにちはhisaoです!
2025年も良い年になりますよーに!!!
それでは2024年のまとめ記録です。
2024年の少額積立運用記録
地銀:旧つみたてNISAの状況
私が資産運用を始めたのが地銀の旧積立NISAです。当時の営業さんに感謝ですね。ただ地方銀行で選択肢が6個位しかなく「たわらノーロード日経225」と「たわらノーロード新興国株式」の積立を3万円位から始めました。
地銀口座の旧NISAは2024年から何も出来ないので上がり下がりを見てるだけです。それでも昨年から34万増えました!
評価額: 2,053,288円(+718,288円)
SBI証券
新NISAはSBI証券の口座で開始して積立と投信・個別株の購入をたまにおこなっています。
SBI証券:国内株式
国内の個別株は優待目当てでずーーっとガチホの「すかいらーくHD」と「トリドールHD」
2024年は「NTTが安いぞー」の声に釣られてNTTと本田等を追加しました。
それ以外の単元株はサービスが終了したLINE証券等からの移管です。
「すかいらーくHD」と「トリドールHD」はコロナの時に買いましたが結構な賭博でしたねw
hisaoが受け取った株主優待を紹介しています!
評価額: 1,575,073円(+504,812円)
SBI証券:米国株
米国株は配当金目的で購入していました。2024年は血迷ってテラドックヘルスという爆弾を購入してしまいましたw
評価額: 4,053,985円(+379,554円)
日本の会社も知らないのに米国企業を積極的に買うという...ちなみにhisaoが初めて買った会社四季報は米国でしたw
SBI証券:投資信託
2023まで積立てていた投資信託は全て売却して新NISAへ回しました。
評価額: 631,533円(+88,636円)
2024年受け取った配当金
2024年に受け取った配当金は税引き後で145,158円でした!
配当金は全て再投資しています。株を購入した最初の頃は数百円しか配当金がもらえませんでしたがコツコツ積みあがるものですね!
まとめ
2024もいろいろありましたね夏に大暴落しましたが結果的には日本株も米株も上昇しました。円安の影響も大きかったです!
2025年はトランプ政権復活で米国株はインフレ圧力で株安になるとか言われていますがどうなるんでしょうね。まぁ長期的には上昇していくと思いますので今年もコツコツ行きたいと思います!
2024年度の目標額800万円はクリアできました!
2025年度は色々と家の出費が激しくなりそうなので900万円を目指して頑張っていきたいと思います!
焦らず今年もコツコツやっていきます。
資産合計:8,365,114円(前年比+1,862,958円)
評価損益:+1,691,290円
資産合計:6,502,156円(前年比+2,178,637円)
評価損益:+1,510,917円
資産合計:4,323,519円(前年比+805,573円)
評価損益:+221,705円
資産合計:3,517,946円(前年比+1,816,475円)
評価損益:+552,963円
資産合計:1,701,471円
評価損益:+199,657円
↓↓↓2023年度の結果はコチラ↓↓↓
参考記事>>少額からの積立資産運用2023年の運用結果
米国株投資で参考にした本を紹介します!