こんにちはhisaoです!
最近ファミマお母さん食堂の『酢もつ』にハマってしまいまして、
仕事帰りにファミマに寄って売ってないと発狂しております。(嘘です。)
という訳で、肉のハナマサで1キログラムの豚ガツを買ってきて、ファミマの酢もつの再現レシピを考え作ってみましたよ!
結果、激うま!感激レベルだったので紹介します!
ファミマの酢もつ
こいつです!
豚ガツのスライスに玉ねぎとネギ、一味唐辛子が乗っていてサッパリした味わいでメチャウマなんです!ガツの食感もたまりません♪
居酒屋さんでも人気のガツとは部位で豚の胃になります。ちなみに牛の胃はミノと呼ばれますね。なんでなんでしょうね?
アマゾンや楽天でも冷凍の酢もつ売ってました!
酢もつの原材料
ファミマ酢もつの表記されている原材料です。
・ゆずこしょう風味たれ ・植物油
・醸造酢 ・ねぎ ・とうがらし
うむ、これはゆずこしょうがポイントですね!
甘酢とか醸造酢とか色々かいてあるけど、ポン酢とゆずこしょうでなんとかなるんじゃない!?と特に難しい事は考えず調理していきます!
酢もつ(ガツポン酢)の作り方レシピ
今回は肉のハナマサで1キロの冷凍豚ガツを仕入れてきました!
この冷凍豚ガツの賞味期限が2022年1月11日!なんと1年半もある!!
ちなみに肉のハナマサでの価格は
ファンに待ち伏せされたら怖いので店舗名はモザイクしときました。
1キログラム690円!!!
安すぎぃーー!
ハナマサ最高!!
グリーンラベル500mm6缶パックも激安でした!
すいません...安い物は大好物でテンション上がりすぎました。
酢もつの材料
- 豚ガツ
- ねぎの青い部分
- たまねぎ
- ポン酢
- 砂糖
- 一味唐辛子
- ゆずこしょう
- にんにくチューブ(おこのみ)
全て適量で。味付けは色々試したのですが、結果これが自分の中でベストでした!
それでは、ゆでて切るだけですが作り方を紹介していきます!
豚ガツを茹でる
まずは豚ガツを茹でていきますが豚の臭みを取るためにネギの青い部分と一緒に煮ていきます!
えーっと
今回はネギ切れのため玉ちゃんの方のねぎで代用出来るそうなので試してみました!
先に結果だけ書くと問題なくネギの代用になります!
半分はスライスにしてガツの付け合わせ用に水につけて辛味をぬいておきます。
ハナマサの豚ガツはカットされていたので、凍ったまま玉ねぎと一緒に沸騰したたっぷりのお湯に投入!
すごい灰汁が出ますので、取り除きつつ15分程茹でます!
一旦ザルに上げて洗っていきます。
けっこう油もあるので綺麗に洗います!
もう一度新しいお湯で15分程茹でたらザルに上げ、再度綺麗に洗います!
見た目も綺麗になり臭みも気にならなくなりました。臭みが気になる場合は、もう1回この工程を繰り返すと良いと思います。
ガツをスライス
こんな感じでガツを切っていきます。
1キロ分のカットは流石に疲れたので炒めて食べる用も用意して終了。
カットした豚ガツは1回分ごとにササッと作れるように小分けにしてラップで包みました。
小分けにした物をジップロックにまとめて冷凍庫へGO!
多分3ヶ月くらいは余裕で保存できるんじゃないかと思います。
詳しくはわかりません...
味付け
とりあえず試作
オニオンスライスの上にガツをのせて味ぽんと一味唐辛子。
これはこれで美味しいですが、今回はファミマの酢もつレシピなので似せていきます!やっぱりアイツが必要でした!
ゆずこしょう!
しかもこれ手作りゆずこしょうなんです。
青唐辛子じゃなくて赤唐辛子のゆずこしょうがポイントでしょうか!?
宮崎に実家がある友人に毎年自家製ゆずこしょうを頂いています。ありがたいです。
風味がすごくて辛さも良く、焼き鳥なんかにも最高なんですよ!
ゆずこしょうは簡単に作れるので、是非自作がおススメです!
最終的にポン酢に砂糖を少し加えた物をタレにしました。
そしてゆずこしょうは贅沢に食べる時にのせて食べる!
ファミマ風酢もつ完成
完成~♪
さっぱりしたタレで最高!!メチャウマでした!
ゆずこしょうは最後に付けて食べるのが一番です!
結果ファミマの酢もつに近い味になったのですが、完全に超えちゃいましたね!
祝ファミマ越え!!
コスパも半端ないし言う事ないです。
最近淡麗グリーンラベルに切り替えたhisaoですが、豚ガツってヘルシーに見えますがレバー等と同じようにコレステロールが多めなんです。
食べ過ぎには気を付けたいですね!
近所のスーパーにガツが売ってなくても最近はネットで豚もつでも何でも買えちゃうので是非もつ好きさんはチャレンジしてみてください!