NEW!新NISAのつみたて記録を更新しました。

新NISA運用実績「5ヶ月目」

新NISA つみたてNISA・投信運用
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちはhisaoです!!!

落ちてくるナイフは掴むな!と言いますが、ナイフが床に落ちるタイミングが分からないので何時もけがをしています...

はい。積立には関係ないので今月の積立NISAの記録です。

関連記事>>新NISA積立運用実績【4ヶ月目】の運用記録はコチラ

新NISAの積立運用記録5ヶ月目

新NISAのつみたて枠は「SBI・V・S&P500インデックスファンド」1点に絞りました。オールカントリーも人気ですが自分は米株に託します。

先月と同じく5万円の積立です。

今月の積立金額の内訳

  • SBI・V・S&P500インデックスファンド 5万円

「SBI・V・S&P500インデックス」の運用実績

新ニーサ5ヶ月目

2024年2月スタートと1ヶ月遅れのスタートになってしまったつみたて投資枠です。

積立て合計 評価額 評価損益
先月まで 210,007円 227,539円 +17,532円
6月現在 260,002円 290,517円 +30,515円

積立を始めたばっかりですがプラス評価維持してます。

評価損益は約11%です。

旧NISAの運用記録

2019年3月から銀行さんに勧められて始めた、旧つみたてNISAですがとりあえずはそのまま保有を続けています。(つみたて開始から20年目までは非課税です)

ちょうど老後2千万円問題が話題になった時期に勧められ何も考えずに地方銀行で口座を開設しました。

最近では老後は2千万でも足りないって言われてますけどね。物価も上がって行くので当然ですよね!

私は地方銀行の口座で始めたので選べるファンドがとても少なかったです!その為、「たわらノーロード日系225」「たわらノーロード新興国株式」を積立ていました。

今はNISAの情報も沢山手に入ります!これから始められる方は絶対に楽天証券やSBI証券で始めた方が良いです!ポイントも溜まるし!使えますからね!

旧つみたてNISAの総合評価

旧つみたてNISA2024年6月

2024年6月20日時点
『たわらノーロード新興国株式は+199,908円の含み益』
『たわらノーロード日経225は+481,471円の含み益』

運用利回りは+51.03%

新つみたてNISA運用実績【5ヶ月目】まとめ

新ニーサが始まって半年が経過しますね!日経は相変わらずヨコヨコ。

米国ではNVIDIAがアップルを越したのがつい最近だったのに、マイクロソフトも時価総額で抜き世界一に。そんな一部の好調銘柄に引っ張られ米国市場の指標は連日高値を更新中...

でも上がってるのは一部なので、SP500も一度下がるタイミングになるのですかね。

これからNISAを始めようと思ってる方へ

2024年から新NISAが始まりました!私は旧NISAを銀行で始めるて投資先(ファンド)の選択肢が非常に少なく失敗しました。

巷で大人気の「eMAXIS Slim シリーズ」や「楽天・全米株式インデックス・ファンド」など私が始めた地方銀行には取り扱いがありませんでした。

また一度NISAを始めると口座の変更手続きがとても面倒です!銀行で始めようと思っている方は銀行で始めるメリットを今一度考えてみてください。

私は、これから積立NISAで積立投資をしようという方には絶対にネット証券をおすすめしますよ!

中でもSBI証券 楽天証券がおすすめですね!
楽天ポイントやTポイント、Vポイントも投資に利用出来るし、取り扱い商品が業界1でおすすめです!

つみたてNISA・投信運用
スポンサーリンク
スポンサーリンク