どうもhisaoです!
Tポイントで端株を購入できるSBIネオモバイル証券のネオモバでポイント投資をしています。
Tポイントの溜まりが悪くなってきましたです...

たまったTポイントを利用してネオモバで株を買っています。
端株は手数料が高いのがネックですが、SBIネオモバイル証券(以下ネオモバ)では買付価格の合計金額が50万円以下なら、手数料は税込みで毎月わずか220円!(消費税10%)
取引し放題!しかも毎月200Tポイントが貰えるので実質ほぼ無料で株取引が出来るんです!
ネオモバを始めて10ヶ月経過しました。
前回更新から少しだけTポイントで追加購入しました。
ひとかぶIPOのその後の発表はありません。
参考記事>>ネオモバのひとかぶIPOは1株からIPOに参加できる!
ネオモバ、Tポイント投資10ヶ月目の積立て
購入した株の現在の状況
がんばれ日本企業!
徐々に回復しています!
新規銘柄の購入はありません。
本当は株式も分散投資をした方が良いと思いますが、なかなか調べられずに追加購入のみになっています。
インターワークスは半値以上戻しました!この辺もテレワークで対応できる企業とそうでない企業に差が出ますね。
ホテル飲食業はまだまだ厳しい状況が続いています。
ネオモバの資産評価額
アゴーラ・ホスピタリティー・G → 63株
インターワークス → 3株
保有資産合計 → 4,238円 (2020年5月11日時点)
評価損益 → -1,136円 (減資Tポイントのみ)
ネオモバ手数料 → 2,188円 (10ヶ月分)
ネオモバのメリット・デメリットおさらい
ネオモバのメリットまとめ
- Tポイントで株が購入できる
- 1株単位から有名企業の株が買える
- 配当金も株主優待も貰える
- 50万円までの取引は手数料が実質ほぼ無料
- ウェルスナビが1万円から利用できる。
ネオモバのデメリットまとめ
- 実質無料だけど、一応手数料は毎月かかる
- 投資先の種類が少ない
- 単元未満株はリアルタイムでの売買が出来ない
ネオモバを詳しくまとめた記事がありますご参考ください。
まとめ
ネオモバのTポイントのみの投資を始めて10ヶ月が経過しました。
コロナショック後だいぶ株価は回復してきましたが、まだまだコロナウイルスの脅威は終わっていません。
Tポイントのみのつみたてに限界を感じ始めました...現在株を積み立てるには良い時期だと思うのでそろそろFXやめてこっちに現金投入を考え始めました。
今月はLINE証券も新たに開設して、とりあえず旭化成の株を3株もらいましたよ!
参考記事>>LINE証券の初株チャンスで旭化成3株を無料で貰った!
ネオモバは手数料分の200ポイントが毎月もらえますので実質ほぼ手数料無料で株取引が可能です。株価の安い今はポイント投資を始めやすいと思いますよ!
参考記事>>ネオモバとは?ネオモバの紹介記事です。
関連記事>>ネオモバでTポイント投資11ヶ月目