NEW!つみたてNISA2023年5月までの記録を更新しました。

つみたてNISA運用実績【17ヶ月目】

つみたてNISAつみたてNISA・投信運用
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちはhisaoです!

ほったらかしの少額から長期積立てで運用できる、完全非課税の「つみたてNISA」を始めて17ヶ月が経過しました。

早くも1年半が経過しようとしていますが、ゴールは約18年後です!気長にいきましょう。

それでは、つみたてNISA17ヶ月目の運用報告をしていきます。

関連記事>>16ヶ月目のつみたてNISA運用記録はコチラ

17ヶ月目の積立NISA実績

2019年3月に銀行さんに勧められて始めたつみたてNISAも17ヶ月目に入りました。

私のつみたてNISAは地方銀行の口座なので選べるファンドがとても少ないです!その為、「たわらノーロード日系225」という国内でオーソドックスな投資信託と何故か「たわらノーロード新興国株式」を積立ています。

口座変更するのは手間なので地方銀行さんで取り扱い商品増えるのを期待しています!(増える気配すら無いです)

毎月の積立金額の内訳

  • たわらノーロード日系225  毎月15,000円
  • たわらノーロード新興国株式 毎月5,000円

 

「たわらノーロード日系225」の運用実績

先月と同じような値です。

たわらノーロード日経225のR2年7月9日

下の表はつみたてNISA・「たわらノーロード日系225」を運用開始してから17ヶ月目までの積立実績になります。

 

積立て合計金額購入数(月)合計保有数
先月まで23,5000円11,945口200,664口
2020年7月25,0000円12,011口212,675口

 

「たわらノーロード新興国株式」の運用実績

新興国株式は順調に回復していますね!

たわら新興国グラフ

下の表はつみたてNISA・「たわらノーロード新興国株式」を運用開始してからの積立実績推移になります。

たわらノーロード新興国株式は2019年4月から毎月5千円だけ積立をしています。

 

積立て合計金額購入数合計保有数
先月まで75,000円3,963口59,114口
2020年7月80,000円3,811口62,925口

 

つみたてNISA 17ヶ月目の総合評価

つみたてNISA17ヶ月目

2020年7月9日時点
『たわらノーロード日経225は14,440円の含み益』
『たわらノーロード新興国株式は2,576円の含み益』

つみたてNISA17ヶ月目の成績

・積立投資元本合計: 330,000円
・運用損益合計 : +17,016円
・運用利回り  : +5.15%

久しぶりに新興国株式もプラスに転換しました!

お小遣い資産運用まとめ

つみたてNISAは順調な感じですかね!?

ひさお資産

全体的には回復ししているんですが、先月から減っていますw
アフリカランド円のスワップポイントがしょぼすぎて全然上昇できません...

関連記事>>つみたてNISA運用実績【18ヶ月目】はコチラ

これから積立NISAを始めようと思ってる方へ

私のように銀行で始めると投資先(ファンド)の選択肢が非常に少ないです。

最近おすすめされてる「eMAXIS Slim 先進国株式インデックス」「楽天・全米株式インデックス・ファンド」など私が積立NISAを行ってる地方銀行には取り扱いがありません。

なので私は別途SBI証券で「SBI・バンガード・S&P500」を積立てています。

VTIやVOO色々迷ったけどSBI・バンガード・S&P500を買いました。
こんにちはhisaoです! IPOの当選を夢見てSBI証券の口座に100万円を入れているのですが、IPOには金額が少なすぎるのか、まったく当選する気配も無いしお金が眠ってる状態でもったいないと最近感じ始めました。 そこで以前から気になっ...

また一度NISAや、つみたてNISAを始めると口座の変更手続きがとても面倒ですので、銀行で始めようと思っている方は銀行で始めるメリットを今一度考えてみてください。

私は、これから積立NISAで積立投資をしようという方には絶対にネット証券をおすすめしますよ!

私はSBI証券・楽天証券・松井証券・マネックス証券に口座を持っていますが中でもSBI証券楽天証券
は楽天ポイントやTポイントも投資に利用出来るし、取り扱い商品が業界1でおすすめです!

つみたてNISA・投信運用
スポンサーリンク
スポンサーリンク
HISAO BLOG