こんにちはhisaoです。
南アフリカランドのスワップポイントを狙ったFXで積立投資をおこなっています。スワップポイントによる金利収入、月1万円を当分の目標に少額から毎月の積立を行っています。
つい先日ラグビーワールドカップ2019準々決勝で日本と南アフリカが対戦しましたよね!にわかの私も興奮して応援しましたよ!
しかし南アフリカ、圧倒的な強さでした!ここまで全勝の日本だったのですが歯が立ちませんでしたね。そして昨日の準決勝ウェールズ戦も接戦を制して決勝進出です!
もともとスポーツは大好きなんですが、ラグビーはあまり見る機会も無かったのですが、ラグビーめっちゃ面白いですね!
この調子で南アフリカ優勝してランドも上昇してくれよ~!!
ということで、前置き長くなりましたが南アフリカランド円を始めてから3ヶ月目までの現在の状況の運用報告です。
「少額からのFX積立投資で利益が出るの?」を実践しています!
南アフリカランド/スワップポイント投資3ヶ月目
7月29日に3万円から南アフリカランドでのスワップ積立投資をスタートして3ヶ月が経過しました。
6回目の購入から追加購入はしていません。
現在10月28日時点の評価額です。
今月は約2ヵ月半ぶりに高値7.46円まで上昇しました。
現時点の評価損益が+21,449円
スワップポイントが4,723円になっています。
格下げリスクからポジション整理は必要なのか?
大手格付け機関の中で唯一、南アフリカランドに対して投資適格級を付与しているムーディーズが11月1に延期していた定例格付け見直しがあります。
市場では、格下げか否かを予測する上で、今週10月30に予定されている中期財政計画に注目が集まってるようです。
『格下げリスクから南アフリカランド売り』の流れが強まる可能性もあるので、一番高値でつかんでる7.6117円のポジションを整理するか悩んでます。
上記一番下のポジションです。
ランド円を始めて最初に買ったポジションでスワップポイントも一番多いのですが、下げた時のお荷物なんですよね。
スワップ投資ではロスカットされない事が条件ですので、ロスカットレートの設定はしっかり計算して積立てていきましょう。私は現在約4倍での運用になってしまってます。
ちなみに証拠金維持率2,500%でレバレッジが1倍になります。私は現在約4倍のレバレッジで運用してる形ですが、理想はより安全なレバレッジ1倍での運用です。
このままの調子でスワップポイントだけ増えていくのが理想ですね。
南アフリカランド円の運用実績推移
南アフリカランド円の運用実績です。
元本162,000円
月 | 累計建玉数 | 評価損益 | スワップポイント | 合計評価損益 | 資産評価額 |
---|---|---|---|---|---|
2019年8月 | 17,000 | -8,277円 | 291円 | -8,258円 | 32,030円 |
9月 | 70,000 | -3,643円 | 2,017円 | -1,626円 | 118,374円 |
10月 | 90,000 | 21,449円 | 4,723円 | 26,172円 | 186,362円 |
現在は26,172円の含み益が出ています。今全て決済すると単純に年利14%ですね。
ムーディーズの格付けで一気にマイナスになる可能性もありますけど...
毎月1万円を南アフリカランドに積立をするとスワップポイントはどうなるか?
毎月予算1万円で南アフリカランドを積み立てた時のスワップポイントのシミュレーションしてみました。
下の表は毎月1万円の投資で月160円のスワップポイントという固定で
(1通貨0.0012円の固定換算)ザックリとですが目安の為に計算しました。
累計スワップポイントは1年後に12,480円になる予定です。
月10,000円の利益を目指す場合、このシュミレーションだと約5年かかる事になります。
ちなみに1年目の累計スワップポイントが約12,480円になるので、貯まったスワップポイントも複利運用していけば、もう少し早く月1万円を達成できると思います。もちろん相場にもよりますが。
為替損益も重要
ここまでスワップポイントの高さだけに注目して、スワップポイントだけで計算してきましたが、そもそもロングポジションを持ちますので価格が下落した時には入ってくるスワップ以上に含み損を抱える場合もあります。
その為に毎月の積立でリスクを分散していきます。
買った価格からそれぞれ計算した下げ幅で余裕を持たせているのでロスカットレートも低くなっていくと思いますが、含み損が出てきたら再度、積立枚数を検討したり時には損切も必要だと思います。
メキシコペソ始めました。
メキシコペソの方がランドより安定するんじゃない?と思いとりあえず1万円を入金。
SBI FXトレードの方はメキシコペソの取り扱いが無いので、ヒロセ通商 の方で始めました。
月足で2015年から、こんな感じです。2017年から5.3円から6円前後を行ったり来たりしてますね。
ヒロセ通商はメキシコペソは1万通貨からしか取引できないので、1万円で1ロット購入すると現在のレートで約5倍のレバレッジになります。
丁度始めてから1週間経過したところです。ヒロセ通商も土日分のスワップポイントは木曜日に入ってきます。
しばらく様子見してみます。
3か月目のFXスワップポイント投資まとめ
今回は3ヶ月目までの状況をまとめました。
スワップポイント → 4,723円
評価損益合計 → 26,172円
建玉数 → 90,000ZAR
今月はムーディーズの格下げリスクにそなえて一番高値で持っている7.6117のポジションをもしかして決済するかもです。
3ヶ月目で評価損益が26,172円になりました。