NEW!つみたてNISA2023年5月までの記録を更新しました。

つみたてNISA運用実績【19ヶ月目】

つみたてNISAつみたてNISA・投信運用
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちはhisaoです!

日経平均がアゲアゲです!

バブル時代に付けた日経平均株価の最高値は3万8,915円!この高値を今後5年以内に達成するとアメリカの専門家ローゼンワルド氏が先日のWBSで言ってました!

阿部総理の辞任発表で株安になりましたが、今後日本株がトレンドになりつつあるのでしょうか!?

それでは、私のほったらかし運用つみたてNISA19ヶ月目の運用報告をしていきます。

関連記事>>18ヶ月目のつみたてNISA運用記録はコチラ

19ヶ月目の積立NISA実績

2019年3月に銀行さんに勧められて始めたつみたてNISAも19ヶ月目に入りました。

私のつみたてNISAは地方銀行の口座なので選べるファンドがとても少ないです!その為、「たわらノーロード日系225」という国内でオーソドックスな投資信託と何故か「たわらノーロード新興国株式」を積立ています。

なんだかんだ地銀口座で続けてますw皆さん絶対楽天証券で始めた方が良いですからね!楽天ポイントも溜まるし!使えるからね!
参考記事>>つみたてNISAは楽天証券で始めて楽天ポイントを最大限もらおう

毎月の積立金額の内訳

  • たわらノーロード日系225  毎月15,000円
  • たわらノーロード新興国株式 毎月5,000円

 

「たわらノーロード日系225」の運用実績

たわらノーロード日経225基準価格

 

下の表はつみたてNISA・「たわらノーロード日系225」を運用開始してから19ヶ月目までの積立実績になります。

 

積立て合計金額購入数(月)合計保有数
先月まで26,5000円12,118口224,793口
2020年9月28,0000円11,814口236,607口

コロナショック時にぶっこめる資金力と勇気がほしいです!

 

「たわらノーロード新興国株式」の運用実績

新興国株式は先月から少し下げました。

新興国株式

下の表はつみたてNISA・「たわらノーロード新興国株式」を運用開始してからの積立実績推移になります。

たわらノーロード新興国株式は2019年4月から毎月5千円だけ積立をしています。

 

積立て合計金額購入数合計保有数
先月まで85,000円3,719口66,644口
2020年9月90,000円3,760口70,404口

こちらは積立価格がやっと9万円です。

 

つみたてNISA 19ヶ月目の総合評価

つみたてNISA19ヶ月目

2020年9月9日時点
『たわらノーロード日経225は19,592円の含み益』
『たわらノーロード新興国株式は3,9644円の含み益』

つみたてNISA19ヶ月目運用益

・積立投資元本合計: 370,000円
・運用損益合計 : +23,236円
・運用利回り  : +6.28%

運用利回りも+6.28%までもどりました。
過去最高は11ヶ月目+8.41%です。

参考記事>>つみたてNISA運用実績【11ヶ月目】

お小遣い資産運用まとめ

 

hisao資産

資産は積立ててる分コツコツと増えてきてます。

あとは南アフリカランドの1発逆転まちですw

関連記事>>つみたてNISA運用実績【1年8ヶ月目】

これから積立NISAを始めようと思ってる方へ

私のように銀行で始めると投資先(ファンド)の選択肢が非常に少ないです。

最近おすすめされてる「eMAXIS Slim 先進国株式インデックス」「楽天・全米株式インデックス・ファンド」など私が積立NISAを行ってる地方銀行には取り扱いがありません。

なので私は別途SBI証券で「SBI・バンガード・S&P500」を積立てています。今のところ私の少額投資の中で一番いい利率で運用できています。

VTIやVOO色々迷ったけどSBI・バンガード・S&P500を買いました。
こんにちはhisaoです! IPOの当選を夢見てSBI証券の口座に100万円を入れているのですが、IPOには金額が少なすぎるのか、まったく当選する気配も無いしお金が眠ってる状態でもったいないと最近感じ始めました。 そこで以前から気になっ...

また一度NISAや、つみたてNISAを始めると口座の変更手続きがとても面倒ですので、銀行で始めようと思っている方は銀行で始めるメリットを今一度考えてみてください。

私は、これから積立NISAで積立投資をしようという方には絶対にネット証券をおすすめしますよ!

私はSBI証券・楽天証券・松井証券・マネックス証券に口座を持っていますが中でもSBI証券楽天証券がおすすめです!
楽天ポイントやTポイントも投資に利用出来るし、取り扱い商品が業界1でおすすめです!

つみたてNISA・投信運用
スポンサーリンク
スポンサーリンク
HISAO BLOG