NEW!新NISAのつみたて記録を更新しました。

ウェルスナビはやめたほうがいい?損をする?途中でやめた理由

ウェルスナビやめたほうがいい? ウェルスナビ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちはhisaoです!

ウェルスナビは、預かり資産・口座数ともに国内NO1のロボアドバイザーです!

「ほったらかしで運用できる」「簡単に分散投資」できると評判が高いロボアドバイザーの事です。

しかし、ブログやSNSでは「ウェルスナビをやめた」という意見も散見されます。

今回は、なぜウェルスナビをやめる人がいるのか、途中でやめた理由等をまとめました。

ウェルスナビは儲からない、やめたほうがいい?

ツイッター等SNSを見てみるとウェルスナビをやめた人の理由として、手数料が高い利回りが低い損失がつづいてるという理由でやめている人が大半のようです。

それぞれの意見、ツイートを紹介します。

ウェルスナビの手数料が高い

ウェルスナビをやめた人の中で一番意見が多く見れたのが手数料1%という高さのようです。

自分で海外ETF等を運用できる投資家にとっては、利用手数料1%は高いと感じると思います。

>>ウェルスナビの手数料は高い?手数料を理解しよう!

 

確かに上の表を見ると大きいですね。

自分で運用すればVTIだけでみると手数料は大幅に抑える事ができます。

がっつり長期保有する人は米ETFを直接購入した方がコストは安く抑える事ができます。

hisao
hisao

私は面倒なので投資信託でSBI・バンガード・S&P500の積立を開始しました。こちらもほったらかしです♪

他の利回りが良い投資に変更

複数の投資を行っている方でウェルスナビより利回りの良い投資の方に変更する人も居るようです。

また、他のロボアド、THEO(テオ)等に変更する人も居るようですね。

 

>>ウェルスナビとTHEO(テオ)の違いは?手数料や運用実績は?

 

 損失が続いていてウェルスナビをやめる

見てみると昨年(2018年)の相場が悪くその時期に辞めた人が多いようです。

ウェルスナビも投資ですから、始めるタイミングによっては急落して損失を抱える場合もあります。

ウェルスナビは長期運用で見ると利益が出る可能性は高いと思います。しかし、始めた当初に損失が続いていると損失のストレスから、ウェルスナビでの運用を途中でやめる人も居ると思います。

参考記事 ウェルスナビを始めたけど損失!どうすればいい?

ウェルスナビの損失の可能性

ウェルスナビも、もちろんマイナスになる事があります。

特に下の画像でも分かるようにリーマンショックやチャイナ・ショックの時の様に、大きく相場が下落することもあります。

ウェルスナビも損がでる出典:ウェルスナビ

上記のように過去に何度も株式暴落がありましたが、ウェルスナビのような長期での積立分散投資を続けていれば、それさえ乗り越えて資産を増やせる事がわかります。


ウェルスナビ等では長期での運用を目的にします。投資初心者は長期でコツコツほったらかし運用でいきましょうよ♪

ウェルスナビの確かな運用実績

ウェルスナビでは代表取締役CEO柴山和久氏の、実際の運用実績がホームページで公開されています。

投資額の累計432万円が、503万円以上(+16.34%)に成長しています。1年あたりにすると+5.7%となっています。

短期的にみたらマイナスになる可能性もありますが、長い目で長期の運用を目指した方が良い事がわかります。

途中で損失が出て辞めるのは非常にもったいないと思います。

まとめ

今回はウェルスナビをやめた人の理由をツイッター中心で探りました。

ウェルスナビをやめた人の理由からまとめると

  • 手数料が高いから自分でETF等を購入する人
  • ウェルスナビより高い利回りを求めて辞める人
  • 損失がつづいて辞める人

これらの理由でウェルスナビを解約しているようです。

私はとりあえず続けていこうと思います。自分で世界の株や米国ETF等を直接買い付けする人達(投資上級者)にとっては、そもそも手数料の高いロボアドバイザーは向いていないと思いますね。

投資未経験だった私はウェルスナビを始めてETFという物を始めて知りましたし、米国株、インデックス等いろいろと投資に関して興味が湧きました。

ウェルスナビはそれらを調べる、勉強するきっかけになりましたので、今後続けるかは分かりませんが私はウェルスナビを始めて正解でした!

 

ウェルスナビ無料登録

 

参考記事 >>ウェルスナビ毎月の運用報告

ウェルスナビ
スポンサーリンク
スポンサーリンク