こんにちはhisaoです!
ウェルスナビは、預かり資産・口座数ともに国内NO1のロボアドバイザーです!
「ほったらかしで運用できる」「簡単に分散投資」できると評判が高いロボアドバイザーの事です。
しかし、ブログやSNSでは「ウェルスナビをやめた」という意見も散見されます。
今回は、なぜウェルスナビをやめる人がいるのか、途中でやめた理由等をまとめました。
ウェルスナビは儲からない、やめたほうがいい?
ツイッター等SNSを見てみるとウェルスナビをやめた人の理由として、手数料が高い・利回りが低い・損失がつづいてるという理由でやめている人が大半のようです。
それぞれの意見、ツイートを紹介します。
ウェルスナビの手数料が高い
ウェルスナビをやめた人の中で一番意見が多く見れたのが手数料1%という高さのようです。
自分で海外ETF等を運用できる投資家にとっては、利用手数料1%は高いと感じると思います。
相場がいい感じなのでテオを解約!ウェルスナビよりも運用成績が振るわなかったかな?手数料の高いロボアドを2本もやらなくていいかなと 今後はバンガードを全力買いしてたまに株や仮想通貨、ドル、IPOで頑張ろうと思う
— たまこ(浦和裏日記:さいたま市の地域ブログ) (@saitama_tamako) November 7, 2019
投資を始めるきっかけになった「ウェルスナビ 」の運用を今日をもって終了しました。
長く付き合えば付き合うほど「手数料」が重荷になることに気がついたからです。
初心者が投資の感覚を掴む分にはオススメですが、本当に長期の運用を考えているなら一度考え直すべきかもしれませんね。
— pohata😬【ブログ】【投資】😬 (@ponhanaapple) October 21, 2019
プラスになってる今のタイミングで、ウェルスナビから全額引き出しじゃー。
なんやかんやで手数料1%は高いかなと。— しろしろ (@silo460) October 20, 2019
「ウェルスナビは投資対象としてどうですか?」とご質問いただき、手数料が1%の時点で論外と回答させていただきましたが、ナザールさまのこの表を見て尚更論外だと思いました💦
ウェルスナビに投資している人は、この表の1%のところを刮目し、本当にその価値があるかどうか考えるべきだと思います💦
— 投資OLちゃん (@OL20225358) October 19, 2019
確かに上の表を見ると大きいですね。
自分で運用すればVTIだけでみると手数料は大幅に抑える事ができます。
がっつり長期保有する人は米ETFを直接購入した方がコストは安く抑える事ができます。
私は面倒なので投資信託でSBI・バンガード・S&P500の積立を開始しました。こちらもほったらかしです♪
他の利回りが良い投資に変更
複数の投資を行っている方でウェルスナビより利回りの良い投資の方に変更する人も居るようです。
また、他のロボアド、THEO(テオ)等に変更する人も居るようですね。
先月でウェルスナビをやめて、
資金を不動産リートに移してます。インベスコ・オフィス・jリートは10月末が配当権利374円(予定)ですが、
21750円×18エントリーしてるので、
25000円で売り切れれば、
配当と合算で1ヶ月で17%の利回り!米国の利下げが進めば、
リートに資金が集中する感じ! pic.twitter.com/2oZc8mApSJ— ぴーたー🐢@リライト月間中! (@around30fkg) October 9, 2019
ウェルスナビ手数料高い割にそこまで利回り良くないな。初心者には積立投資を経験する意味ではおすすめできるけど。。。
仮想通貨自動売買でもやってみようかしら。
— らいらい@不動産買え (@rairai_tokyo) October 2, 2019
本日のウェルスナビ その2。
出金申請からきっちり3営業日で、出金完了ヽ(´▽`)/
元本600,000円なので+17,569円。
利回り3%くらい?手数料高かったけど、成績優秀だったし、いろいろ学ばせてもらった(^ ^)
SBI銀行に移して、ETF買い増しします♪#ウェルスナビ pic.twitter.com/vGc9gBxHAc
— hastamanana (@hastamanana9) August 1, 2019
>>ウェルスナビとTHEO(テオ)の違いは?手数料や運用実績は?
損失が続いていてウェルスナビをやめる
見てみると昨年(2018年)の相場が悪くその時期に辞めた人が多いようです。
ウェルスナビも投資ですから、始めるタイミングによっては急落して損失を抱える場合もあります。
ウェルスナビは長期運用で見ると利益が出る可能性は高いと思います。しかし、始めた当初に損失が続いていると損失のストレスから、ウェルスナビでの運用を途中でやめる人も居ると思います。
一ヶ月前にロボアドバイザー大手のウェルスナビをやめた。
理由として1年近くやってたけど、VTIしかプラスになってなくて、他のETFや債権、金などがマイナスだから。
だったら、自前でVTIだけに投資すりゃいいじゃんと思ったから。— 🏍バイクでどっかいこ (@bikedokka) September 27, 2018
ウェルスナビ。やっともうすぐ黒字かな?黒字化したら解約しよー。 pic.twitter.com/FUsfGYuOBm
— ニライカナイ ダイバーママの陸マイラー日記を執筆中 (@MMidori1008) February 21, 2019
年末年始でウェルスナビ解約した愚かしさよ pic.twitter.com/uGKHPNeGrc
— わたぱぱ #株と為替 (@awhitecryptodog) January 21, 2019
ウェルスナビの損失の可能性
ウェルスナビも、もちろんマイナスになる事があります。
特に下の画像でも分かるようにリーマンショックやチャイナ・ショックの時の様に、大きく相場が下落することもあります。
出典:ウェルスナビ
上記のように過去に何度も株式暴落がありましたが、ウェルスナビのような長期での積立分散投資を続けていれば、それさえ乗り越えて資産を増やせる事がわかります。
①ウェルスナビ②テオ③積立投資信託。普通預金の金利が0.001%の超低金利時代に資産を運用せずにいることがどれだけ情弱かご存知ですか?投資の基本は長期、分散です。コツコツ運用しましょう!自分でポートフォリオ組んでる投資信託が一番利回り悪いのが悔しい😅#ウェルスナビ#テオ#運用結果 pic.twitter.com/xAAsgeLQGu
— くれ | 穏やかなメガバンカー (@kure2525_life) November 6, 2019
株高の恩恵受けて
現在 約80万円プラスですやってる事は コツコツ積立
と 株安の時に買い増すこと基本ロボアト任せのほったらかし#資産運用#ロボアド#ウェルスナビ#WealthNavi#THEO#テオ#外貨
— ミノリベルタ (@xcw3nq2aNDsvbcC) November 5, 2019
ウェルスナビもなかなか良い。テオもウェルスナビも1年ほったらかしの成績としては満足〜。 pic.twitter.com/sbnfnBk3BP
— やきとり子 (@_ya_ki_to_ri) October 25, 2019
ウェルスナビ等では長期での運用を目的にします。投資初心者は長期でコツコツほったらかし運用でいきましょうよ♪
ウェルスナビの確かな運用実績
ウェルスナビでは代表取締役CEO柴山和久氏の、実際の運用実績がホームページで公開されています。
投資額の累計432万円が、503万円以上(+16.34%)に成長しています。1年あたりにすると+5.7%となっています。
短期的にみたらマイナスになる可能性もありますが、長い目で長期の運用を目指した方が良い事がわかります。
途中で損失が出て辞めるのは非常にもったいないと思います。
まとめ
今回はウェルスナビをやめた人の理由をツイッター中心で探りました。
ウェルスナビをやめた人の理由からまとめると
- 手数料が高いから自分でETF等を購入する人
- ウェルスナビより高い利回りを求めて辞める人
- 損失がつづいて辞める人
これらの理由でウェルスナビを解約しているようです。
私はとりあえず続けていこうと思います。自分で世界の株や米国ETF等を直接買い付けする人達(投資上級者)にとっては、そもそも手数料の高いロボアドバイザーは向いていないと思いますね。
投資未経験だった私はウェルスナビを始めてETFという物を始めて知りましたし、米国株、インデックス等いろいろと投資に関して興味が湧きました。
ウェルスナビはそれらを調べる、勉強するきっかけになりましたので、今後続けるかは分かりませんが私はウェルスナビを始めて正解でした!
参考記事 >>ウェルスナビ毎月の運用報告