NEW!つみたてNISA2023年9月までの記録を更新しました。

【悲報】日本人は金利0%なのに家計の半数を預金に回してる事実!

日本人は資産運用へた資産運用
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちはhisaoです!

ちょっと調べ物をしていたら「日本銀行調査統計局」というサイトにいきつき、様々な統計を見つけました。

そこに日本・アメリカ・ヨーロッパの資金循環の比較等が掲載されていました。

つみたてNISAの制度や老後2,000万円発言等で日本国民の投資・資産運用に対する関心が高まっていると各方面で報じられていますが、実際は投資どころか金利0%の銀行預金でお金を保存している人が大半らしいです!

貯金が大好きな日本人

日本人は預金が大好き

なんでも日本人の現金・預金の家計の中の金融資産構成の比率は50%を超えて世界最高らしいんです。

資金循環の日米欧比較参照:資金循環の日米欧比較, 日本銀行調査統計局

上記は日本・アメリカ・ユーロエリアの家計の中の金融資産構成の表です。

現金・預金の項目がそれぞれ

日本:53.3 %
アメリカ:12.9 %
ユーロエリア:34. 0%

家計における現金・預金の比率は、他に比べて圧倒的に日本が高いのが分かります。

投資資産として位置づけられている株式は10%に過ぎず、投資信託は3.9%しかありません。

先進国では投資は一般的で、アメリカでは株式が34.3%で投資全般を合わせると52.8%と日本の現金預金と同程度の割合になっていますね。

資産運用では圧倒的に日本が低いです。

日本人は何故貯金が大好きで投資は浸透しないのでしょうか?

いままでの日本は投資が必要なかった?

投資が必要ない

確かに今まではお金を銀行に預けていれば儲かる時代でした。

定期預金では年利8%なんかもありました、今では考えられませんよね。

私がほったらかし運用しているロボアドのウェルスナビでは4%位望めればいいかなーと思ってます。

しかしそんなバブル時代は終わった過去の話です。真面目に働いて貯金しているだけではこの先生きていけないと言ってもいいと思います。

実際に企業の終身雇用制度は崩壊していますので、今後は人員整理する企業もさらに増えてくると思います。

セブン&アイ、「3000人リストラ」でも甘い理由 - ライブドアニュース
セブン&アイHDは、傘下のイトーヨーカ堂などで3000人をリストラ予定だ。また、稼ぎ頭であるコンビニ事業のテコ入れにも乗り出すという。場合によっては今後、追加でリストラを迫られる可能性もあると筆者

物価上昇や今回の増税などのインフレで貯金だけしていると実際資産は目減りする一方です。

さらに国民年金も年間受給額は右肩下がりに減少していますよね。

そんな訳で少額からでも資産運用はじめよう

投資を始めよう

少しでも将来のお金に不安があるのなら、少額からの積立投資から始めてみるのが良いと思います。

まずはスタートさせる事でお金に対する意識が絶対に変わりますよ。

毎月1万円の少額投資でも直ぐに始めるべき!

毎月1万円の少額投資でも20年間運用すると、資産は増えます!

具体的に毎月1万円の積立投資で利回り3%で運用できた場合、20年間でどれくらいの資産ができるかをまとめたグラフです。

積立投資利回り3%出典:金融庁

元本運用収益最終的な資産
1年目120,000円1,641円121,641円
2年目240,000円6,932円246,932円
4年目480,000円28,901円508,901円
6年目720,000円66,825円786,825円
8年目960,000円121,674円1,081,674円
10年目1,200,000円194,480円1,394,480円
12年目1,440,000円286,335円1,726,335円
14年目1,680,000円398,401円2,078,401円
16年目1,920,000円531,907円2,451,907円
18年目2,160,000円688,160円2,848,160円
20年目2,400,000円868,544円3,268,544円

利回り3%でも長い時間をかければこれだけの資産が増えます。5%6%となれば、これよりもさらに多くなりますよね。

これは長期の分散投資なので時間をかけて資産運用をするため、たとえ1万円であっても、できるだけ早いタイミングから積立投資を始めた方が、より大きな資産を作れるという事です。

Tポイントで0円から投資ができるネオモバ

投資を始めるきっかけにポイント投資は非常におすすめです!

SBIネオモバイル証券の「ネオモバ」はYahooショッピングやガスト等の食事で貯まったTポイントで、1株から購入できるサービスです。

Tポイントの投資なら、日々のお買い物等から貰ったポイントで資産運用するのでリスクはゼロです。余ったポイントで投資が出来るので気軽に始められると思います。

ネオモバのオススメポイントを簡単にまとめました。

  • Tポイントで株が購入できる
  • 1株単位から有名企業の株が買える
  • 配当金も株主優待も貰える
  • 50万円までの取引は手数料が実質ほぼ無料
  • ウェルスナビが1万円から利用できる。

以上、主に5点のおすすめポイントをあげました。私もポイントのみで使ってみたので参考にしてみてください。

SBIネオモバイル証券のネオモバで口座開設手続きが必要になります。
SBIネオモバイル公式ページ

さいごに

日本人は金利0%にもかかわらず家計の中の金融資産構成で半数を預金に回してる事を書いてきましたが、実は我が家もそれなんです。

妻はやっぱり投資に対してマイナスなイメージを強く持っています。つみたてNISAも渋々というところです。

ですので私の第一目標はお小遣い運用で妻を納得させるところから始めています。。

私が資産運用を本気で考え始めたのも老後の不安からです。

まだ小学生の子供が2人居ますし、住宅ローンも2,000万以上残っております。

決して給料がめちゃくちゃ良いわけでは無いんですが、妻の余裕な態度が不思議でなりませんよ。

先にも挙げたように積立運用を始めるのは早ければ早いほど良いので、まだ始めてない方は少額からの資産運用を始めてみてはいかがでしょうか。

20代で始めた人はまさに勝ち組だと私は思いますよ!

資産運用
スポンサーリンク
スポンサーリンク
HISAO BLOG